TOP  住宅  最新情報  プロフィール  リンク  旅日記  日記  のらコレ

コラム−02 結論が出ない暖房器機の選び方 (2006/02/04アップ)

 

2006年現在、主に流通している暖房方法は、

・深夜電力利用の蓄熱式暖房機

・ガス温水暖房(床暖房、ファンヒーター、パネルヒーター)

・灯油ボイラーによる温水暖房(床暖房、パネルヒーター)

・FF(外部排気型)ファンヒーター(ガス、灯油)

・エアコン(電気)

・電気式床暖房

・ガスヒートポンプ式エアコン暖房

などなど

 

(移動型灯油ファンヒーター、ガス・ストーブなどは、室内の空気を燃焼し、水蒸気を大量に出すので、健康的な暮らしに不向きということで、挙げません。)

 

珍しいところでは、

・深夜電力利用でお湯を溜め、そのお湯を利用したパネルヒーター

・薪ストーブ

・太陽熱利用による暖房(寒冷地では能力が不足のため+αの暖房が必要)

・床下のコンクリートに何らかの方法で蓄熱させ、対流させる方法

 (この方法は地域によって、季節によっては結露の心配があります)

など、いろいろあります。

しかし薪ストーブ以外、全て電気が必要です。

停電してしまえば、どの暖房も使えないことになります。

快適な暮らしを提供する者として、どれを選択すべきか、いつも悩みますが、答えは出ません。

 

200512月に長時間発生した新潟市周辺の広域停電は、その悩みを更に深めました。

灯油ストーブなどが予備にあれば、万が一のときでも、寒さをしのぐことができますが、今後何度使うことがあるか分からないようなものを保管しておくのも、もったいない話ですし、燃料の灯油を長期に取っておくのも、劣化やスペースの問題で難しいものです。

 

この停電は、日中8:001600でほぼ回復したため、深夜電力を使う蓄熱式暖房機を設置していた一般住宅は、何の問題もなく過ごせました。報道で「オール電化の家が、軒並みダメージを受けた」と言うのは誤りです。念のため。

24時間以上停電したお宅は、オール電化・非オール電化にかかわらず、不便な一日を過ごされたと思います。

ただ、どの暖房機を選んだとしても、たとえオール電化であっても「燃料切れ」のリスクが付きまといます。

結局、そこに暮らす人が、リスクを承知の上で暖房システムを納得して導入しないと、燃料や電力の供給会社を逆恨みするだけで、何の解決も生みません。

 

また、それぞれの「燃料(電気を含む)」と「暖房器機」が、どうやって作られているか、常に意識する必要があります。

化石燃料を使うのは、当然「環境に優しい」とはいえません。ガスも、それ自体は自然に発生しているのでしょうが、運搬時に化石燃料を使っていますし、大量の水蒸気と二酸化炭素を発生させます。

 

 

電気は、どうやって作っているのでしょう?

 

火力・水力・原子力、風力・太陽光発電。

火力は化石燃料やガスを燃やして、発電します。

 

水力は、ダムによる水の力でタービンを回して電気を作っていますが、ダムの建設時に、一部自然破壊と、建設作業時に化石燃料を使います。

 

原子力も建設時に化石燃料を使って建設しますし、使用済み核燃料の廃棄(保管)場所建設や運搬に化石燃料が使われます。核のリスクも高いですね。

 

風力や太陽光発電は割合、製造・建設エネルギーが低いといえますが、効率や安定度がまだまだです。(今後の普及と性能向上に期待しています)

 

 

最後に薪ストーブですが、森林育成と木材流通の循環を、かつてのように復活させる意味では、有意義な暖房機です。

森は、一度手を入れたら、ずっと手をかけ続けなければなりません。

時には、育成途中で間伐(かんばつ=木を間引くこと)して、必要な木材が育つように、木と木の間隔を空ける必要があります。このときに出る間伐材を燃料として利用すれば、自然への負荷はかなり減ります。

 

木は育っていく過程で、燃やしたときの二酸化炭素と同じだけ、酸素を作ってくれます。運搬時には車などで化石燃料を使いますが、少なくとも木そのものを燃やすことでは、自然への負荷は少ないと考えられます。

木はそのほかにも、建築資材など、燃やすこと以外に使われますので、木材循環だけで考えてみると、一番良い燃料と言えるのかもしれません。

 

 

結局、何が良いか結論を出せませんが、常に感じていたいことは、

「この暖房機を作るのに、どのくらいのエネルギーがかかったのだろう?」

「この暖房機を使うと、どのくらい自然への負荷があるのだろう?」

ということです。

快適さは必要ですから、ケチって寒い暮らしをしたくはありませんが、「本当にこれで良いのだろうか?」ということを意識し、忘れないことです。

 

「自分が良ければ、それで良し」ではなく、未来の人たちへ綺麗な地球をバトンタッチするためにも、常に心して暮らしたいと思います。

 

 

上へ

一級建築士事務所 設計・施工・監理 〒950-2042新潟市西区坂井788 TEL.025-268-4365